2015.07.25
耳をすませば
途切れることのない雨音にアマガエルの大合唱。
鳴きやんだかと思えばセミの合唱団へとバトンタッチ。
演奏の合間にはラジオが今年も折り返し地点を過ぎたことを告げる。

(寄り道先も草で覆われ通行不能)
アレヨアレヨとしている間に、春はとうに過ぎ、いよいよ梅雨も明け、目の前にはお盆が...
(前回は雪山の記事だった気が...)
ご先祖様にしかられますな、この調子じゃ。
末広です。
珍しくペダルを回すことなく、何をしてたかというと、

(事務所前:夏野菜群)
「夏野菜」を育てておりました。
地業工事(開墾)から始まり、地盤改良(土作り)を施した上で、基礎工事(畝作り)。
建物も畑もオシャレも足元から、とはよく言ったとか言わないとか。

(畝々)
基本、ほったらかし農法とはいえ、気を抜くとあっという間に雑草だらけ。
日頃の現場監理(草むしり)はなかなか大変です。
とりあえず、近況として


・キュウリが豊作
→豊作すぎて毎晩野生動物が食べに来ている模様。
→採れたてのキュウリは丸かじりが一番美味。
・ズッキーニが横着
→ 葉を広げすぎ。
・ナスビが硬い
→何故。
・オクラがツンデレ
→今だ、と思いきや、食べると毎回ガジガジ。収穫時期の判断がむずかしい。
・天敵はスギナ
→根っこが長くて抜きにくい。 ※ツクシはウェルカムなのですが…
以上、現場監理報告でした。
(す)
鳴きやんだかと思えばセミの合唱団へとバトンタッチ。
演奏の合間にはラジオが今年も折り返し地点を過ぎたことを告げる。

(寄り道先も草で覆われ通行不能)
アレヨアレヨとしている間に、春はとうに過ぎ、いよいよ梅雨も明け、目の前にはお盆が...
(前回は雪山の記事だった気が...)
ご先祖様にしかられますな、この調子じゃ。
末広です。
珍しくペダルを回すことなく、何をしてたかというと、

(事務所前:夏野菜群)
「夏野菜」を育てておりました。
地業工事(開墾)から始まり、地盤改良(土作り)を施した上で、基礎工事(畝作り)。
建物も畑もオシャレも足元から、とはよく言ったとか言わないとか。

(畝々)
基本、ほったらかし農法とはいえ、気を抜くとあっという間に雑草だらけ。
日頃の現場監理(草むしり)はなかなか大変です。
とりあえず、近況として


・キュウリが豊作
→豊作すぎて毎晩野生動物が食べに来ている模様。
→採れたてのキュウリは丸かじりが一番美味。
・ズッキーニが横着
→ 葉を広げすぎ。
・ナスビが硬い
→何故。
・オクラがツンデレ
→今だ、と思いきや、食べると毎回ガジガジ。収穫時期の判断がむずかしい。
・天敵はスギナ
→根っこが長くて抜きにくい。 ※ツクシはウェルカムなのですが…
以上、現場監理報告でした。
(す)