ニュース
News
2014.02.24
緑を飾る(いける)
道端に咲いていた寒アヤメを事務所のトイレに飾ってみました。
私は、緑をちょこっと飾る(いける)のが好きです。
すると、その空間の空気が変わる気がするのです。

そういえば、13年くらい前に通った広島県の温泉施設の現場での事を思い出しました。
その現場の総監督さんは、とにかくキレイ好き。
工事現場の仮設トイレ(数室アリ、女性用もアリ)も全て水洗トイレになっていました。
(実は、これはたいへん珍しい事なのです。今だに・・・。)
おまけに足元も簡単に水洗いできるようになっていて、いつもキレイな状態でした。
そして各所にたくさんの観葉植物が飾られていたのです。
トイレに行くのが楽しくなる建設現場のトイレだったのです。
そんな監督さんの現場なので、もちろん建設現場はいつも整理整頓。
作業し易い現場だったと思います。
(や)
私は、緑をちょこっと飾る(いける)のが好きです。
すると、その空間の空気が変わる気がするのです。

そういえば、13年くらい前に通った広島県の温泉施設の現場での事を思い出しました。
その現場の総監督さんは、とにかくキレイ好き。
工事現場の仮設トイレ(数室アリ、女性用もアリ)も全て水洗トイレになっていました。
(実は、これはたいへん珍しい事なのです。今だに・・・。)
おまけに足元も簡単に水洗いできるようになっていて、いつもキレイな状態でした。
そして各所にたくさんの観葉植物が飾られていたのです。
トイレに行くのが楽しくなる建設現場のトイレだったのです。
そんな監督さんの現場なので、もちろん建設現場はいつも整理整頓。
作業し易い現場だったと思います。
(や)
2014.02.06
立つ春

(事務所の窓より)
暦の上では立春が過ぎ、お屠蘇気分もすっかり抜けきりました。
「春の気たつ」とはいえ、本日、事務所の外は真っ白です。。。
こんな日に限って自転車通勤。
末広です。
昨年から計画をしておりました、【田中屋】様の改装工事が年末に無事竣工し、先月半ばにリニューアルオープンを迎えました。

(作業場・事務所:外観)
※既存建築物築年数:昭和3年以前の建築物(現存する公的記録より)
今回の工事では、作業場の下屋部分、外壁、屋根の補修に合わせ、かつての冷蔵庫室外機置場を一新し、誰もが利用できるコミュニティスペースを新たに設けました。

(作業場:コミュニティスペース 三津浜のイベント告知スペース、街中のギャラリー、休憩スペースとしても使用できます)
三津浜にお住まいの方々はもちろんのこと、三津浜を観光する方々にも利用していただければと思います。
また、事務所部分も誰もが気軽に立ち入れるように改装しております。

(事務所:エントランス ※お引渡し前の画像です。。。すみません!)

(事務所:給湯スペースよりエントランスをみる 変形した梁は既存のもの ※お引渡し前の画像です。。。)

(事務所:給湯スペースより事務、接客スペースをみる 勾配天井は既存の勾配を利用 ※お引渡し前の画像です。。。)
(接客スペースのベンチのクッションはTOWER 室さんに作っていただきました )
作業場・事務所を含め、内部外部共に、多くの商業空間にみられるような恣意的な演出や華美な仕上げ、過剰なディテール表現は極力避け、「町家」というビルディングタイプが持つ、都市に対して働きかけることのできる「ミセ」の空間を意識的に再配置・再構築することで、不明瞭になっていた「町家」としての輪郭を、ただ明確にするよう心がけました。

(作業場:出格子は既存のものを再使用)
作業場前のコミュニティスペースで井戸端会議を開くもよし、事務所に立寄り田中社長のお醤油やお味噌に対する熱い想いを聞くもよし、もちろんそれら商品の直売も継続しておられますので皆さまお気軽にお立ち寄り下さいませ。
【 田中屋 】
「営業時間」
作業場:午前八時半~午後五時
事務所(直売所):お昼すぎ~夕方ごろ
「定休日」
土、日、祝日