fc2ブログ

遊びの中に「創る」はありました

ニュース

News

2008.06.28

想い、創るということ
時に楽しくもあり、また苦しくもあり、
素敵な、そんな仕事だなぁ‥と考えます。

アリガタヤ、アリガタヤ…


造っては壊し、壊しては造る。
懲りない、日本の仕組み。
本当にそれしかないのでしょうか?
提案します。

模型写真
模型2
                                入口側より

模型1
                                 上方より

名称未設定 4 のコピー
                                 正面より

内子町 龍王荘、リノベーション計画。
※クライアント募集中
                                    (や)

2008.06.25

ナガレスタジオ見学
先日、約30年ぶりにナガレスタジオを見学に訪れることができました。
門をくぐるなり、スタッフ全員口を揃えて、「日本じゃないみたい!!」

DSCN3206.jpg
    80歳を超え、ますます元気なナガレ先生



DSCN3165.jpg
              スタジオの建物外観

DSCN3178.jpg
           朝日の昇る屋外ギャラリー

DSCN3179.jpg
       NY・WTC前の広場にもあった雲の砦


                       (や)    

2008.06.20

縁台
一緒にしごとをしている大工さんが、
作って事務所へと持って来てくださった縁台です。


DSCN0711.jpg

昔からなじみのあるデザイン・木の素材で出来た縁台です。
最近では、ホームセンターなどで金属製や樹脂製のものを
よく目にするようになりました。
職人さんが作ったこの縁台は丈夫で木のぬくもりが感じられ、
自然環境にも馴染みます。

事務所では、
気候のいい日にはこの縁台を出して
打合せをしたり、
お茶を飲んだりと
まわりの自然環境を楽しむツールとなっています。

木の素材ですので、色が変わって風合いが出てくるのも楽しみです。

                                        (さ)

2008.06.19

solaにて打合せ
先日、デリ.テイクアウトショップの打合せに行ってきました。
オーナーはエネルギッシュな方で、店作りに対する想いを、熱く語ってくれます

今回、このお店のメニューは、素材にこだわった季節の野菜と雑穀を中心に、
卵・添加物・化学調味料不使用で作られます。
体にやさしくておいしい、サラダやスープ、お惣菜のお店に向けて只今準備中…
sola 2Fに11月OPEN予定ですお楽しみに。


CIMG0400.jpg
     ここにお店ができます  

solaに来るといつも感じることがあります。特にこの緑のまぶしい季節になると…。
この施設は緑と共存しているなぁーって。

オープン当初から見ていますが、歳月が流れて今のsolaがあります。
そして、これからのsolaになっていくんだなぁ…

緑と建物が作りだしたところを少しチョイスしてみました。

CIMG0401.jpg CIMG0402.jpg CIMG0403.jpg CIMG0405.jpg

P.S
今、sola2Fの CAFE NEW CLASSIC にて、
堀内健二 作品展「アートで宇宙を語る」を開催しています。(~6/22〔日〕まで)
おいしいコーヒーを飲みながら、アートを楽しんでみては

                                                           (い)

2008.06.17

土間
事務所には、土間と呼ばれる空間があります。
来客があると、ここで打合せ等を行っています。

CIMG1069 のコピー
          土間から外を見る


土足のまま使用する土間は、
本来は、雨天などの際に、農機具や漁具の手入れを行う作業場としてや、
床が腐る心配や燃え移るものが少ないということから、調理場として、
使われてきました。

現代の生活でも、屋外でも屋内でもない土間という空間は、
気軽に来客を招き入れることができる場として、
また、外と内とを緩やかにつなぐ場として、生きるのではないでしょうか。


CIMG1064.jpg   CIMG1066.jpg
      近くで摘んだどくだみの花             汚れの気にならない大谷石の床


                                              (と)
カレンダー
05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
カテゴリー
月別アーカイブ